すでに活動しているVTuberさんだけでなく、これからなりたいという方にとってもTwitterは重要です。ライバルの多いVTuber業界だからこそ、活動の宣伝やファンとの交流は大切にする必要があります。
この記事では、VTuberがTwitterを運用する上で役立つ知識やツールをまとめます。ぜひ参考にしてください。
この記事で取り扱う内容
この記事では、VTuberさん向けにTwitter運用で役立つ具体的な知識・おすすめのツールを紹介していきます。
一方で、「確実に伸びる方法」などについては取り扱いません。
というのも、伸びる方法となれば「ファンと交流しましょう」とか「毎日投稿しよう」「役立つ情報を発信しよう」などといったそれっぽい『抽象的な結論』になりがちです。
ライバルの多いVTuber業界ですから、ほかの人と全く同じことをしても伸びませんし、絶対に伸びる方法もありません。
ですので、この記事では読者の皆さんがより差別化を目指せるように「この機能を使えばこんなことができます!」といった具体的な方法をまとめていきます。
あなたがVTuber活動をするうえで、使えそうな知識をつまんでいく形で活用してもらえると幸いです。
まずはロールモデルとなる人を見つけよう
さっそく本題に移りたいところですが、急に機能やツールの紹介をされても「どういう方針でツイートしていけばいいか」を悩まれる方も多いかと思います。
なのでまずは『ロールモデル=目標となる人』を見つけることをおすすめします。
例えば、あなたが「歌が得意な個人VTuber」だとしたら、同じように「歌を売りにしている+自分より伸びている個人勢」を2~3人探してみましょう。ここでいう目標とは、「あの大手事務所の大物VTuber」ではありません。あくまで自分と共通点の多い人というのが大切です。
そして、ロールモデルとなる人がどういう戦略をとっているかチェックしてみます。
- Short動画でバズるのを狙っている
- 毎朝ツイートしているで露出を増やしている
- VTuberアバターの画像を加工して目立つツイートをしている
すでに伸びているVTuberの戦略を知ることができれば、あなたの活動のイメージも湧いてくるのではないでしょうか。ロールモデルの戦略を参考にしつつ、この記事の情報と組み合わせて使ってみてください!
Twitterの隠し機能を使いこなす
Twitterには、普通に使っているだけでは気づきにくい機能がいくつか存在します。それぞれを使いこなすことで、ツイートの幅を広げることができますよ。
画像や動画にリンクを埋め込む
ツイートに添付する画像や動画にリンクを埋め込むことができます。普通だと画像をクリックしても拡大されるだけですが、この機能を使えば別のページに飛ばすことができるんです。
下記のようなイメージです。

VTuberの歌ってみた動画や切り抜きを予告編として添付し、「本編はこちら」とYouTubeなどの配信サイトに誘導することに向いています。
詳しい方法は別の記事にまとめているので、ぜひ真似してみてください。

画像や動画をカルーセル表示する
カルーセルはスライドショーの見た目に似ています。
複数の動画や画像を大きく表示し、それぞれにリンクを埋め込むことができます。固定ツイートにおすすめ動画や、サイトのリンクをまとめて紹介できるので便利な機能です。
見た目も整頓されていて見やすいですね。

反応の多い時間を分析する
Twitterを運用していくうえで、宣伝ツイートはなるべく効果の出る時間にしたいですよね。
Twitter広告の機能を使えば、より反応の見込める曜日や時間を過去のデータから確認することができます。

この情報を見るには「Media Studio」の機能を有効化する必要があります。また、自分のツイートのデータを蓄積する必要もあるので、早めに準備しておきましょう。

外部ツールを使って効率化&戦略を立てる
Twitterと連携できるおすすめのサービスも紹介します。Twitterだけでもできる部分もありますが、作業量や手間が多いことも外部ツールを使えば簡単にできます。
作業の効率化や、Twitterだけでは見れない情報から戦略を立てることもできますよ。
フォロワー管理には『Social Dog』

Twitter運用の定番サービスに『social dog』があります。企業のTwitter運用でも多く使われているサービスです。
無料のプランでは一部の機能しか使えませんが、それでも便利なので使ってみることをおすすめします。
フォロワーの増加数など各種データをまとめてくれていたり、フォローされているユーザをリスト表示できるのでクリックを連打するだけでフォロバを爆速でできたりします。
有料プランになると、さらに便利な機能を使うことができます。出来ることがありすぎるので一部のみ紹介します。
まず便利なのは「ツイートの予約機能」。
スケジュールを組んで投稿できるのはTwitter本体にもありますが、「リツイートの予約」「スレッドツイートの予約」もできるのは必見です。長めのツイートや、宣伝ツイートのリマインドをする機会の多いVTuberには役立つ機能かと思います。
文字だけツイート・画像付ツイートなど、属性別にいいね数・リツイート数を分析できます。
効果のあった曜日や時間も数値で見れるので、本格的にTwitter運用をするならば必須ともいえる機能です。この記事の上部でも紹介したTwitter広告の機能を使えば、近しい分析はできますが具体的な数値までは見れないので、分析の質がかなり違ってきます。
このように、ここで紹介した機能以外にも『social dog』には質の高いTwitter運用のできる機能が搭載されています。
まずは導入してほしいおすすめのツールです。
競合分析には『whotwi』

『whotwi』はTwitterのIDを入力すれば、各アカウントのデータを細かく見れるサービスです。
自分のデータを見てもいいですが、ライバルや目標となる人のデータを分析するのがとくにおすすめ。
先述した「自分のロールモデルとなる人=目標としている人」をチェックしてみましょう。
- ツイートの頻度は?
- リプが多い?独り言が多い?
- メディア付きツイートの比率は?
- どんなタグを使ってツイートしてる?
Twitterの公式からは得られない情報が見やすくまとめられています。

とくに「ハッシュタグ」の項目は参考にしやすいのではないでしょうか。
自分と同じような属性(ゲーム配信をしている個人勢など…)をもっているVTuberがどんなタグを使っているか、チェックすることができます。
今後どんなツイートをしていくべきか考えるのに役立ちます。
ツイートの内容に困ったら
Twitter運用のテクニックや分析ツールを知ったとして、実際にツイートする内容が最も難しいかもしれません。
ここでは、困ったときに参考になりそうな「ツイートのネタ」を紹介していきます。
ruri.infoをチェックする
まずは当サイトを宣伝させてください。
『ruri.info』はVTuber・ライブ配信者向けの情報メディアです。「映える配信が作れるサイト」として配信活動のテクニックを発信しています。
主な内容はライブ配信に関してですが、同じテクニックが画像制作などにも十分に使えます。
例えば下記は、VTuberアバターに使えるフィルタを紹介している記事です。

ツイートの文面に合わせてアバターの雰囲気を変化させるのに役立ちます。落ち着いた雰囲気にしたり、明るい雰囲気にしたり自由自在です。

また、どこかにお出かけしたら写真とVTuberアバターを合成してみるのはいかがでしょうか?
リアリティのある画像を作るテクニックを記事でまとめています。現実の写真にアバターを馴染ませるのは、新鮮なツイートになるはずです。

まだVTuberになったばかりの方は、ファンアートが少ないこともあるかと思います。
ツイート用画像はアバターのスクショから作っている方が多いですが、表情やポーズのパターンがいつも同じになりがちです。
そんな時に、いま話題の「AIイラスト」が役に立ちます。自分のアバターをベースにイラストを作れるので、パターン化しない画像が作れますよ。
このように『ruri.info』では、VTuber活動に役立つ情報をたくさんお届けしています。ぜひほかの記事も見ていってください!
流行りのタグや企画に参加する
Twitterのタグは新規フォロワーの獲得に重要です。流行りのタグから検索してくれる方もたくさんいるので、積極的に取り入れていきましょう。
定番なのは「#おはようVTuber」や「#VTuber準備中」でしょうか。
ほかにもVTuberさんが企画としてタグを作っているパターンもあります。例えばこの記事の執筆時に流行っているタグに「#とりあえず顔みて推してVtuber」があります。
画像のテンプレートをもとに、自分のアバターを合成してツイートする企画です。
Twitterのトレンドをチェックしたり、先ほど紹介した『whotwi』からタグを見つけてみましょう。
他のプラットフォームの流行りを転用する
ツイートに新鮮味を持たせたかったら、ほかのプラットフォームから輸入してくるのも一つの手段です。
定番なのは『TikTok』で、Short動画はTwitterでも人気があり、バズるのも狙うこともできます。
デビュー前のVTuberも、TikTokで自分の声や動きを投稿して本格的な活動の前からファンを増やしていく戦略もよく目にします。
ネタを探す際はTwitterだけでなく、ほかのサービスも視野に入れておくことがおすすめです。
Twitterで失敗を避けるための対策
Twitterで誤爆してしまわないための対策もまとめます。事故は未然に防ぎましょう。
連絡の同期設定はオフにする

Twitterには、メアドや電話番号からアカウントを見つける機能があります。
本来、アカウントを作る際に聞かれる設定ですが、いつでもオフにすることもできます。
変更するには、Twitterの設定から「プライバシーと安全」を開き「見つけやすさと連絡先」を選択します。
各種項目のチェックを外せばOKです。すでに連絡先を同期してしまっている場合は、同期を削除することもできます。
アカウント間違えを防ぐ
いくつかのアカウントを使っている方は、アカウント間違いによる誤爆は怖いですよね。
誤爆を防ぐためのおすすめは「アカウントごとにアプリ・ブラウザを分ける」ことです。
Twitterには公式アプリの他に、一般のアプリ開発者がつくった非公式アプリがたくさん存在します。
VTuber活動には公式アプリを使い、プライベートアカウントは非公式アプリで使うなど、そもそもツイートするアプリを分けてしまえば誤爆をする機会を下げれるはずです。
パソコンを普段使っている方も同様です。
VTuber活動にはChromeを使って、プライベートではEdgeを使うなどログインするブラウザを分けてしまいましょう。
VTueberのTwitter運用まとめ
ここまでVTuberのTwitter運用で役立ちそうな情報をまとめてみました。
この記事で紹介したテクニックが今後のTwitter活動で活きてくれたらうれしいです。
当サイト『ruri.info』ではVTuber活動に便利な記事を投稿しています。他のサイトにはないテクニックをたくさん用意しているので、ぜひともほかの記事も見ていってください!
スポンサードリンク